のこ日記 knocco’s diary

子育て日常で考えること感じたこと

雨の日の憂鬱 ~快適に過ごすために意識するコト~

雨の日の憂鬱

 

雨は嫌いじゃないけれど

雨の日は気持ちが落ちます

憂鬱になります・・

 

お洗濯ものはカラッと乾かないし

なんだか1日中うす暗いし

ジメジメするし

濡れたアスファルトの上を走るタイヤの音を聞くだけで憂鬱に

 

そして、体調不良!

体は重いし、頭痛や古傷が痛んだり・・

 

雨は恵みの雨

必要なものとはわかっているけれど・・

 

 

 

雨の日の憂鬱の原因とは?!

 

そんな雨の日の不調、

内耳に関係することが中部大学の研究で発見されたそうです。

気圧の変化を感じる場所が内耳にあった ―気象病や天気痛の治療法応用に期待― (佐藤純教授らの共同研究グループ) 中部大学の研究活動 中部大学

 

 

雨の日→気圧の低下→内耳の気圧センサーが反応

→自律神経のアンバランス→いろいろな体の変化

 

ということは・・

 

自律神経を何とかすれば、雨の日も快適に過ごせるかも??

自律神経のバランスを整えるために1番簡単にできることは…

 

  1. 腹式呼吸をすること
  2. 正しい姿勢を意識すること

 

です。

 

胸式呼吸の浅い呼吸で交感神経が優位になっている状態を

意識的に腹式呼吸を心がけることによって副交感神経を刺激することで

バランスが整えられます。

 

腹式呼吸のやり方)

鼻から息を肺いっぱい吸い込んで

口からゆっくり吐き出す

 

簡単!

これだけです🎵

 

 

そして、正しい姿勢を心がける

 

猫背や背中を反りすぎた姿勢は背中や肩の筋肉を固くして血流を悪くし、

骨のゆがみを引き起こして自立神経に影響してしまいます。

 

姿勢を意識することもとっても簡単。

 

(正しい姿勢)

背筋をスッとのばし、お腹に少し力を入れてへこませる

 

これだけです🎵

 

憂鬱な雨の日

 

ゆっくり深呼吸をして

背筋をのばして過ごすと

嫌いじゃなくなるかもしれません😊☔

 

 

では また✋

夏休みが終わるコト

長い夏休みが終わる

 

振り返ってみると毎日子どもたちと朝から晩まで濃厚な時間

 

子どもたちとケンカして、笑って、泣いて、怒って、走って、遊んで

 

だけど終わってみると、1か月間自分のことは何も進んでない

あっという間に時間は過ぎて、一歩も前に進んでいない・・

 

不安になる・・

 

そんな感覚

あの時と同じ感覚

育休中の育児だけ必死にやって過ごしていた時の

 

自分で決めたはずなのに

 

欲張りなのかな

だけどすごく不安になる

 

うん

だけど後悔はしていない

 

不安と子どもたちとの大事な時間とは別のことなのだ

そこを一緒にしちゃいけない

 

夏休みの間できなかったことを始めよう

毎日のウォーキングも

 

しっかり切り替えていこう

 

そして今を大事に過ごすのだ

毎日の積み重ねで未来ができるのだから

自分に言い聞かせて

 

 

 

焦らないで

少しずつ

前に進もう

 

うん

サイズの合ったメガネを選ぶというコト ~新しいメガネつくりました!~

5年ぶりに新しいメガネをつくりました!

 

f:id:knocco:20190829124649j:plain

中学生で初めてメガネを作り、高校でコンタクトにしてからしばらくは、

メガネは寝る前くらいしか使っていませんでした。

 

再びメガネを使うようになったのは1人目のにぃにを出産してからです👓

 

おっぱいをあげても、私が授乳にまだ慣れていないので時間がかかり、すぐにまた次の授乳時間。2時間ごとの授乳、合間にほとんど寝る時間なんてない状態・・。

 

その貴重な合間におっぱいだけでなくオムツも変えて、沐浴もして。

 

飲んだミルクをよく吐く子だったのでそのたびに洋服肌着布団の上に敷いてるタオルやらお洗濯・・。

よく吐くからすぐにお腹がすくのでまたおっぱい・・。

 

あの時は本当に過酷だったな~。。

出口の見えない真っ暗なトンネルを歩いているようで本当につらかった・・。

 

でも振り返ると本当にあっという間です😌

 

 

そんな状態なのでコンタクトなんて使える状態じゃありませんでしたw

メガネなら授乳しながら眠ることもできるし、ケアする時間も必要ない😂!!

 

LOVEメガネ💛最高です💛

 

そして、

子どもたちが成長してからも結局ずっとメガネです👓w

 

 

今回メガネを新しくしようとしたきっかけは・・ 

 

この夏子どもたちと行ったプールで久しぶりにコンタクトをしたから!!!

暑い夏!プールに行くか悩んだコト - のこ日記 knocco’s diary

 

 コンタクトを目に入れた瞬間、視界が魔法のようにスッキリ!!

 

コンタクトってやっぱりスゴイ!

はじめは単純にそう思った私でしたが、

 

違う・・・

 

すぐ気づきました。

そう。

メガネのほうが、ボロボロだったのです😨

 

レンズにたくさんの傷がつき、ひどい状態・・

 

そりゃ、はっきり見えないよな・・そうはっきり思いましたw

 

今までレンズが傷だらけだなとは思っていましたが、

なかなかメガネを選びに行く時間もなく、気に入ったものも見つからなく、

新しく作るところまでたどり着きませんでした。

 

今回コンタクトにして、視界がクリアになっていろいろなものがビックリするくらいはっきり見えました。

回りの景色も手元のスマホの画面も・・自分の顔も!!

 

久しぶりに鏡でしっかりはっきり見た自分の顔・・

 

ヒドイ・・・

 

メガネを新しくしなければ!!!

 

そう思いましたw

 

 

さっそく近くの眼鏡市場さんに行って、いろいろ物色。

いつもなかなか似合うメガネが見つからない私です。

 

顔が普通より少し小さめなので、一般的なものは大きすぎて似合わない・・

でも今回メガネのサイズを店員さんに教えてもらえました!!

 

今まで何十年もメガネだったのに知らなかった・・

メガネのサイズはメガネに書いてあるのです!

 

 

メガネのサイズ選びはココをみる!!

 

 

なんとメガネの本体のサイドに、サイズが数字で書いてあります!!

f:id:knocco:20190829133037j:plain

以前のメガネ

f:id:knocco:20190829133114j:plain

新しいメガネ

(どうしても上手く拡大写真が撮れず、見にくくてすみません💦)

以前のメガネは50というサイズ

新しいメガネは46というサイズ

 

ずっと自分の顔に合わないサイズのメガネをしていたんですね😅

私自身は意外とお気に入りではあったのですが💦

 

 

こうして、やっと自分の顔に合ったサイズのメガネを手に入れることができました!!!

これからはこのサイズの数字をみてメガネを選ぶことができそうです😆

メガネへの愛情さらに深まりました💛

 

 

普段メガネの方、たまにはコンタクトにしてみて見え方確認してみてくださいね😉w

 

 

では また✋ 

和紙漉き体験のハガキが届きました✨

待ちに待ったハガキ到着!

 

先日の和紙漉き(わしすき)体験後

道の駅で和紙漉き(わしすき)体験!~体験までの道のり~ - のこ日記 knocco’s diary

本当にすぐに!

ハガキが届きました~🙌

 

f:id:knocco:20190827234726j:plain



乾燥後さらにいい感じになってます✨

ポストを毎日のぞき、楽しみに待っていた末っ子ちゃんはさっそくおじいちゃんおばあちゃんに「ハガキが届いたよ~」とハガキを書いていましたw

 

写真 左2枚→次男くん 真ん中2枚→にぃに 右2枚→末っ子ちゃん

写真は一部ですが、それぞれあと6枚ずつ

 

作品にはそれぞれの性格が出ています☺

 

  • さっさと感性でつくる次男くん
  • 構図をきっちり考えてから丁寧につくるにぃに
  • かわいいのが大好き末っ子ちゃん

 

3人それぞれ一生懸命作った和紙のハガキ

 

もう夏休みも今日で最終日

こうやって3人とも一緒に出かけてくれる夏はあと何回かな・・

 

 

本当に良い夏の思い出になりました🌈

 

今週のお題「残暑お見舞い申し上げます」

道の駅で和紙漉き(わしすき)体験!~体験までの道のり~

先日私の父母から遊びにいこう!とお誘いがあり、道の駅「おがわまち」の埼玉伝統工芸会館和紙漉き体験をしてきました😊


f:id:knocco:20190826005613j:image

(紙漉きで手を動かしているのでピントが…。。)

 

小川町の和紙・小川和紙の中でも楮(こうぞ)だけを使った細川紙の製造技術は重要無形文化財に指定されているとのことです。

 

*楮(こうぞ)

→くわ科の落葉低木。樹皮が和紙となる

 

 

道の駅「おがわまち」までの道のり~渋滞の車中~

 

夏休み最後の土日だからか、高速道路が混んでおり渋滞…

1時間もかからないはずが、2時間近くかかってしまいました…

そんなにかかると思っていなかったので、水筒に麦茶くらいしか用意しておらず…

決められた時間しかできない3DSでのゲームを終えた3人からつまんない~!コールが😭

しばらく高速を走る車のナンバーの地域をみたりして気をまぎらわしていましたが、渋滞しているため、見えるナンバーにあまり変化もなく…。。

 

そこで、おばあちゃんのカバンから出てきたのは…

 

ポーチに入ったアメちゃん🍬

 

各々好きなアメをとり、なめると落ち着きました✨

子どもがグズる三大欲求(のこ調べによる)不満のうちのひとつ、食欲!

やっぱり、お腹すいた・眠い・疲れたのどれかひとつでも該当するとグズる確率が高まります。大人でも同じですけどね!

 

ふと横をみると、隣の車中でも同じようなやり取りが!渋滞中のファミリー車あるあるですw

 

そして、渋滞を抜けインターを降り、少し走るとやっと目的の道の駅「おがわまち」が…✨

 

 

到着後、和紙漉き体験までの道のりも長い…😅

 

渋滞もあり、到着が遅くなってしまったので、紙漉き体験の前にまずはお昼を食べることになったのですが…。

子どもたちが食べたい!と言っていたハンバーグがなく、(大人たちは地元の小麦粉で作った美味しそうなうどんやそばが食べたかった。。)ひとまず少しだけ腹ごしらえをして和紙漉きをすることに!

 

道の駅の直売所で売っていたお稲荷さんとずんだ餡の大福、いただきました🍴✨

 

子どもたちは3人ともお餅大好きの大福大好きなのですが、ずんだは初めてです。

食べてみるととっても美味しかったらしく、小5にぃには3つもペロリと…😅

私も大好きなのでいただきます✨

 

お餅がもち米100%で伸びる✨

ずんだ大福とっても美味しい~👍

 

ずんだ餡は枝豆だけでなく、白いんげんも混ざっているようで、ずんだの香りがそんなにキツくなく食べやすくなっていました🙆

それも子どもたちにはヒットしたようです。

下の二人も2つずつペロリと平らげて、和紙漉きのできる会館へ…。

 

いよいよ和紙漉き体験!と会館に入っていくと

入り口で羽子板を見つけた3人。

 

「ご自由に…」

 

と書いてある。

 

そんなこと書いてあったらやらない3人ではありません!!

 

末っ子ちゃんが意外とうまい。

にぃにと末っ子ちゃんの試合。

ラリーがかなり続く✨

 

次男くんは審判で2人の試合を取り仕切ります。次男くんはそういうのが上手いのです。

 

ひとしきり30分ほど遊んで汗だくになりながら、次男くんに「もう終わりだよ!はい。羽子板片付けるから貸して!ほらにぃに行くよ。」と言われながら、やっと会館の中へ。

 

JAF割引で大人200円小人100円で会館に入館してから、和紙漉き体験を中で別に申し込みます。

 

 

いよいよ本題の和紙漉き体験!

 

ハガキしおりミニ色紙など組み合わせたよくばりセットが1番人気とのことでしたが、離れて暮らすパパやおじいちゃんおばあちゃん、お友達にたくさん手紙が書けるように、ハガキセット(1セット8枚)にしました☺️

 

和紙漉きのやり方をスタッフのお兄さんから説明され真剣に聞く3人。

 

さっき羽子板で体は動かしたので、今度は静かに話を聞きます。

ひとりずつお兄さんの手ほどきをうけながら和紙漉き作業。これも真剣です✨

 

1度目は荒く揺すり、2度目は細かく揺することで表面がなだらかになる!なるほど~。

漉いた紙を作業台の上で型から外し、ぎゅぎゅっと上から押して水分を押し出す。

 

そして、8枚のハガキそれぞれに花びらや葉っぱ、切り絵やカラフルな色のついた楮の繊維を細く割いて、好きなように載せていきます🎵


f:id:knocco:20190826235112j:image

3人3様にハガキの飾りつけが出来上がり、

上から楮(こうぞ)の薄~い和紙を載せて、飾り付けを挟み込みます。そうすると、飾りの色が少し霞がかって、背景のハガキの和紙と馴染みとってもよい感じ😳

(下の土台となる3人が紙漉きをした素材は残念ながら楮ではなくパルプとのことです。)

 

あとは乾燥専用の機械で乾かして、完成したら自宅まで郵送してくれるという流れでした📮

届くのがとっても楽しみ✨

 

末っ子ちゃんは自宅に帰ってきてすぐポストをのぞいていました😤

 

そんなにすぐには届かないよw

 

届いたらまたご報告します☺️

 

まとめ

  • 渋滞での車の中、アメちゃん🍬が救世主
  • 「ご自由に…」の羽子板は必ずやる3人
  • ずんだ大福とっても美味しい!おすすめです🙆
  • 静と動をスケジュールの中に取り入れるとうまくいく
  • 初めての和紙漉き体験100%楽しめました

 

 

だらだらと長い文章最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

では また✋

 

 

 

 

 

 

小さいときの体験の違い~育った環境~

ロウソクの立て方


f:id:knocco:20190822144940j:image

お盆でパパの実家に帰った時に花火をしました。花火の着火にはロウソクに灯をともして、それを使います。太いロウソクを用意していなかったので、仏壇用の細いロウソクで代用。

なので、細くて短く、結果的に何本も必要になりました🕯️🕯️

 

パパが何本もロウソクに火をつけて準備してくれていましたが、おじいちゃんおばあちゃんがたくさん用意してくれた花火🎇なかなか終わりませんw

 

最初は一緒に花火を楽しんでいたパパですが、前日まで働きづめでお疲れのため力尽き、私にバトンタッチ。

どんどん小さくなるロウソク…。

新しいのを立てようとして、ふと気づきました。

 

そういえば、私ロウソクを立てたことがない😨

 

「どうやって立てるの?」

「ロウを垂らして、それが固まらないうちにロウソクを立てるよ」

と、教えてもらったは良いのですが、

(そんな基本もわからず😅)

仏壇用の短いロウソク。ロウを垂らすにも持ち手に炎が迫ってきて熱いし、火がついたロウソクを素早く立たせるのが難しいし、なかなかうまくできません😅「熱いのは我慢すればいいのだ」と、言われても…。。

 

そして、

「こんなの子供の頃に誰でもやってるでしょ」

と言われて、改めてはっとしました。

 

私やったことない。

 

やったことないというより、

やらせてもらってない。

 

 

育った環境

 

私の両親は危ないことは子供にやらせない。汚さないようにやりなさい。という考え。

 

それはちゃーんと私に受け継がれていて、

花火の際もつい、末っ子ちゃんに

「こんなに大きいのできないでしょ?」

とか

ビーチサンダルで花火をしようとしている子どもたちに

ビーサンでやったら危ないから運動靴に履き替えたら?」

とか

危ないことからは子どもたちを遠ざけよう遠ざけようとしていました。

 

反対に、

パパの両親は、なんでもチャレンジさせようという考え。

私から見たら危ないことも危ないことと認識せずに😅やらせてみる!汚れたってかまわない!そんな感じです。

すべてを受け入れるには、こちらの心の余裕もかなり必要そうです。

 

育った環境は、それぞれの性格にもすごく影響してると思います。危ないことは避け、計画通りに進めたい私と、とりあえずやってみて考えるパパと。

 

その場の状況により、

どちらの対応が良いかは変わるかもしれませんが、

花火の場合、少しくらいの火傷は、危険を認識するのには必要な経験なのかもしれないな、と思いました。

 

そして、子供の成長の芽をつみとらないように気を付けていきたいです。

 

 

まとめ

  • 育った環境が自分の子育てでの言葉かけにも影響する
  • 自分の育った環境だけが全てではないので、子どもたちに声をかける時、自分の原体験に囚われていないか考えてみる
  • 子どもたちのチャレンジしたい気持ちをつぶさないように余裕をもって対応する
  • ロウソクを立てるのは熱いのを我慢するしかない

 

 

ちょっとしたことでしたが、

なんだかいろいろ考えさせられた花火の夜でした🎇

 

では また✋

 

子どもたちのおこづかいのコト

おこづかいの内訳

 

お盆休みにおこづかいをたくさんもらった3人…👛

 

たくさんもらった場合、

半分はそれぞれ3人の口座🏦💴に貯金して、あとの半分は自由に使えるようになっています。

 

3人のおこづかい👛は

基本給+仕事の出来高制で毎月の給料として月初に支払われます。

 

内訳は…

  • 自由代
  • 日々のお菓子代🍬
  • 散髪代✂️💈
  • 大きいもの貯金🎮(→ゲーム機など高額なものもお金を貯めて自分で買う)
  • プレゼント代🎂🎁(→家族の誕生日プレゼントやお友だちへのプレゼントなど)
  • 本代📕

 

おてつだいは家事の一部を手分けするというイメージです。

 

子どもも家族の一員なので、

家の仕事は分担してやれる範囲でやろう!

という方針でやっています。

 

→そして、出来高制のお給料の一部として渡すように…。

 

なので、一般的な額よりは少し多めかもしれません。

将来大きな失敗をしないように、多めの額を渡して、自分たちで考えて使う練習をしています。

 

 

おこづかいの具体的な金額は…?

 

渡しているおこづかいの金額は、

 

基本給

小5にいに     1600円

小3次男くん    1400円

小2末っ子ちゃん  1300円

 

と、基本給は学年が上がると100円アップです。

 

毎日の仕事は

1回につき10円で計算されます。

 

仕事の内容は…

布団の上げ下げ、お皿洗い、ゴミ出し、掃除機、玄関掃除、くつを揃える、お風呂掃除など。

 

仕事内容は子どもたちでも負担のないものをチョイスして決めました。

 

にぃには毎日のサッカーがあるので、学校のある期間は仕事をする時間がない場合もあります。

 

こちらに引っ越してきてから3ヶ月ほどして、

「仕事をする時間がない!俺の給料が減ってしまう!」

と、にぃにから申し立てがあったので、

家族会議の末、簡単なゴミだしなどを選んで仕事をしてもらうようにしました。

 

状況は少しずつ変わるので、そのときそのときで話し合っていくようにしています。

 

 

 

3人のお金の使い道は?

 

最近買った大きいものは…

 

末っ子ちゃんの3DSです。

今までコツコツと貯めていたお金とお盆休みにもらったお小遣いを合わせて、

ついに!やっと!1万円になったので、

(それでも新品のDSは買えないので)中古の3DSを中古のゲームやさんに皆で買いにいきました。

今はニンテンドーswitchが主流かと思うのですが、にぃにたち2人ともニンテンドー3DS LLなので末っ子ちゃんも「switchなんてイヤだ!」ということで、3DSを探すことに。

 

中古のゲームやさんに並んでいた3DS

 

末っ子ちゃんが欲しいと思っていた

イクラバージョンのかわいい3DS

16500円もするので断念…💦

(16500円まで貯めよう!という気持ちよりも早く手に入れたい気持ちが勝ちましたw)

 

その隣に並んでいた3つの3DS

 

左から順番に

 

  1. 箱あり説明書なし本体と画面にキズあり9500円 色ブルー
  2. 箱なし説明書なし本体キズあり充電器なし6500円 色ブルー
  3. 箱あり説明書あり本体と画面にキズあり10500円 色ブラック

 

 

末っ子ちゃん、いろいろと悩んだ末…

2の3DSに決めました!

 

新品を買ったとしても捨ててしまう箱や説明書は要らないと判断

 

充電器も2つ持っている次男くんからもらうことにしました。

(次男くんは自分のお金で2つめの充電器を買ったのでそれを末っ子ちゃんが買うという形で交渉😁)

 

コツコツと貯めた自分のお金。

大切に、そして、ここぞというところでしっかり考えて使えたようです😊

 

 

 

まとめ

  • おこづかいは毎日の家事の分担での半分出来高制度で、頑張った分だけ増える✨ので仕事も頑張れる
  • おこづかいの内訳を大まかに分けて渡して、すぐにそれぞれ分けられるようにする
  • おこづかいの金額や仕事の内容は変化する状況に合わせて、この度に皆が納得できる方法を考える
  • おこづかいの使い道は、それぞれがしっかり考えて使えるように話し合う

 

毎日のお手伝いを皆で分担した家の中の仕事ととらえて、その対価をおこづかい=お給料として渡し、さらに、貯めたお金をしっかり考えて使う!

毎日の仕事の記録や状況に合わせたやり方を考えるのは面倒だったり、大変なこともありますが、親子でお互いにWinWinの方法なんじゃないかなと思っています☺️

 

また、いろいろ問題が出てきたらこの度に話し合って進みたいと思います👣

 

では また✋